運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2558件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

去並びに脱税及び租税回避防止のための日   本国ジョージアとの間の条約締結につい   て承認を求めるの件(衆議院送付)  第三 投資自由化促進及び保護に関する日   本国ジョージアとの間の協定締結につい   て承認を求めるの件(衆議院送付)  第四 日本国における経済協力開発機構特権   及び免除に関する日本国政府経済協力開発   機構との間の協定規定適用範囲に関する   交換公文

会議録情報

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

を求めるの件  日程第二 所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件  日程第三 投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件  日程第四 日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

山東昭子

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件及び日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

長峯誠

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

では、OECDの件でございますけれども、今回、この交換公文の改定、作成でございますけれども、旧交換公文は一九六七年に結ばれて、五十年たっております。五十年後に、五十年前に東京センターを設置してから今回までその公文の新しい作成は要請されていなかったんですけど、本交換公文改正をこのタイミングで行うようになった理由を外務省の方からお願いします。

小西洋之

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

二重課税除去並び  に脱税及び租税回避防止のための日本国とジ  ョージアとの間の条約締結について承認を求  めるの件(内閣提出衆議院送付) ○投資自由化促進及び保護に関する日本国と  ジョージアとの間の協定締結について承認を  求めるの件(内閣提出衆議院送付) ○日本国における経済協力開発機構特権及び免  除に関する日本国政府経済協力開発機構との  間の協定規定適用範囲に関する交換公文

会議録情報

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件及び日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

長峯誠

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

最後に、日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文改正する交換公文締結について承認を求めるの件は、令和三年二月十三日に交換公文署名が行われました。  この交換公文は、我が国OECD及び職員等に対して新たに与える特権及び免除等について定めるものです。

茂木敏充

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

沖縄の海兵隊の移転などが決定的に恐らく決まったであろうと思われる日米間の交換公文が、岸大臣のおじい様であります岸信介首相とアイゼンハワー、共同コミュニケというのが出されておりまして、その一部ですけれども、アメリカ合衆国は、日本防衛力整備計画を歓迎し、よって、安全保障条約の文言及び精神に従って、明年中に、この共同文書が一九五七年、だから明年中に、五八年までに日本国内合衆国軍隊の兵力を、全て、陸上戦闘部隊

屋良朝博

2021-05-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

について承認を求めるの件  第三 所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件  第四 投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件  第五 日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

岡田憲治

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

日・OECD特権免除に関する改正交換公文は、令和三年二月十二日に書簡の交換が行われたもので、現行交換公文改正し、我が国OECD及びその職員等に対して新たに与える特権及び免除等について定めるものであります。  以上四件は、去る四月二十二日外務委員会に付託され、翌二十三日茂木外務大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。

あべ俊子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

を求めるの件  日程第三 所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件  日程第四 投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件  日程第五 日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

大島理森

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

について承認を求めるの件、日程第三、所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、日程第四、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件、日程第五、日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

大島理森

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

次に、日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文改正する交換公文締結について承認を求めるの件について議事を進めます。  これより本件に対する討論に入るのでありますが、その申出がありませんので、直ちに採決に入ります。  

あべ俊子

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

国務大臣野上浩太郎君) 米国牛肉セーフガードにつきましては、日米貿易協定に関する日米間の交換公文規定されたルールに基づいて、米国と引き続き協議を行っていくこととしております。  まずは今回セーフガード発動に至った要因等を分析をしながら協議を行っていくことになると考えておりますが、これは外交交渉でありますので、協議の詳細については差し控えさせていただきたいと思います。  

野上浩太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

仮定の質問にお答えすることは差し控えさせていただきますが、一般論として申し上げれば、日米間では、岸・ハーター交換公文により、日米安保条約第五条の規定に基づいて行われる米軍戦闘作戦行動を除き、日本国から行われる米軍戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設及び区域使用事前協議対象であることとされております。  

有馬裕

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

ミャンマーに対するODAにつきましては、大臣からも御答弁申し上げましたとおり、国軍が主導する体制との間で二月一日のクーデター以降交換公文締結をして新しく実施を決定した案件はありませんけれども、ミャンマーにおけるODAという意味では、国際機関実施するプロジェクト、あるいはNGOが実施するプロジェクト等もございまして、そういうものにつきましては二月一日以降も新しく実施を決定したものもございますので、

植野篤志

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

日米安保条約第六条には、一九六〇年の条約第六条の実施に関する交換公文いわゆる岸・ハーター交換公文があります。これを解釈するものとして藤山マッカーサー口頭了解があり、言及した文書藤山マッカーサーの討議の記録です。これらにより、米軍には日本政府の意思に反して一方的な行動を取ることがないよう事前協議が義務付けられています。事前協議対象になっているのは米軍のどのような行動でしょうか。

伊波洋一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

条約第五号)  所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件(条約第六号)  投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件(条約第七号)  日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

会議録情報

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

最後に、日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文改正する交換公文締結について承認を求めるの件は、令和三年二月十三日に交換公文署名が行われました。  この交換公文は、我が国OECD及び職員等に対して新たに与える特権及び免除等について定めるものです。

茂木敏充

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

共和国との間の条約締結について承認を求めるの件、所得に対する租税に関する二重課税除去並び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件、投資自由化促進及び保護に関する日本国ジョージアとの間の協定締結について承認を求めるの件及び日本国における経済協力開発機構特権及び免除に関する日本国政府経済協力開発機構との間の協定規定適用範囲に関する交換公文

あべ俊子

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

しかし、日米貿易協定交換公文には、セーフガード措置がとられた場合、発動水準を一層高いものにするために協議を開始し、九十日以内に協議を終了させる観点から、セーフガード措置がとられた後十日以内に協議を開始するとあります。これは、トランプ前大統領への過度なそんたくであり、日本農林水産業に大きな被害をもたらすリスクがあるものと私たち野党は繰り返し主張をしてきました。  

小西洋之

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

米国牛肉セーフガードについては、日米貿易協定に関する日米間の交換公文規定されたルールに基づいて米国と引き続き協議を行っていくことになります。まずは、今回、セーフガード発動に至った要因等を分析しながら協議を行っていくことになると考えておりますが、協議の詳細についてお答えすることは差し控えさせていただきたいと思います。  

野上浩太郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○茂木国務大臣 交換公文に定められた手続に従って、協議は誠実に行わせていただきます。  では、どう進めるかということにつきましては、まさに全体の数量、これから決まってまいります。そして当然、どうして米国牛肉セーフガードにかかったのか、オーストラリアからなかなか入ってこなかったと、今年の場合は。様々な要因があるわけであります。

茂木敏充

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

その上で、御指摘のとおり、新型コロナの拡大、これは人間の安全保障の危機でありまして、我が国医療保健体制が脆弱な途上国に対する二国間、そしてまた国際機関経由支援によりまして、保健医療システム強化のための取組、これまで例えば借款であったりですと三か月ぐらい交換公文やるのに掛かったりしたんですが、これを三分の一、一か月に縮める、これまでにないスピードで支援実施してきているところであります。  

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

まず医療保健体制を立て直す、それを強化していくという意味では、この一年間、外務省として、また日本政府として、これまで例えばODAであったりとか様々なもの、交換公文を結んだりと、三か月ぐらいは掛かるものを、もうそれを三分の一ぐらいに縮めて、期間といいますかその手続をですね、いち早くそういう援助を行っていく。  

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府参考人市川恵一君) 日米安保条約事前協議制度でございますけれども、委員よく御案内のとおりでございまして、一九六〇年の岸・ハーター交換公文に基づくものでございます。  この場合、特に重要な事項、すなわち、米軍の配置及び装備の重要な変更並びに戦闘作戦行動のための施設区域使用については、別の交換公文をもって事前協議に係らしめることとしたというのが事前協議制度でございます。  以上です。

市川恵一

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

交換公文を結んで、国際ルールがあるから、現物じゃなくてお金を出して、そして政府米とかミニマムアクセス米を先方が買うという形。いわゆる国際市場価格との差額は農林水産省の特会で持っているという仕組みなんですけれども、私が調べる限りは、海外援助米のニーズはかなり上がっていますからね、そこをよく認識してもらいたいんです。  

玄葉光一郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

この円借款等無償資金協力も含めてですが、エクスチェンジ・オブ・ノーツ、交換公文締結をされているかと思います。また、円借款であれば、その後、ローンアグリーメント締結をされているかと思います。  こうした約束事、契約の中で、民主化への努力の継続など、そういったことを担保するような条項は入っているんでしょうか。

櫻井周